
こんにちは、ウッチーです!
今回は転職活動を考えている方に向けた、転職活動の始め方・準備物について紹介ができればと思います!
こちらの記事では下記3点をメインでご紹介!
・転職活動は何から始めるべき?
・転職活動の時に何が必要?
・準備段階で意識するポイントとは?
初心者の方向けにわかりやすく記載をしておりますので、
お気軽に読んでいただければと思います!
また、転職活動を実施されている方も「迷走期」になる方も多いです。
その場合は「初心に戻る」ことが大切ですので、ぜひ一読してみてください!
転職活動は何から始めるべき?
転職をしたいと考えてから一番初めに当たる悩み・・・
「何から始めたらいいの??」が多いと思います。
こちらの記事では転職活動時に必要な2ステップについて、お話しさせていただきます!

ステップ① 自分のキャリアについて考えをまとめる
転職を考えた際に、一発目に求人を探す・転職エージェントに登録する
こういったやり方になっている人多いのではないでしょうか?
実際私も転職活動を始めた時は、
求人の検索からスタートしエージェントサービスに登録していました。
しかし、それは転職活動の遠回りになってました・・・!
まずは、「自分のキャリア」「人生」「やってみたい仕事」について考える。
これがないと、面接受けて内定をもらっても最終決定ができない転職活動になってしまいます!
スタート時にやるべきことは、「自分の考えをまとめる」から始めてみましょう!
ステップ② 転職エージェントに登録する
「自分の考えをまとめる」を行った後は、迷わず転職エージェントに登録してください!
転職エージェントでは、専門のキャリアアドバイザーに無料で相談することができます。
自分の考えを伝え、考えにあった「職種」「業界」「会社」を教えてくれます!
また、「職務経歴書」や「履歴書」の添削もしてくれるので、
一人で悩まず気軽に相談してみてください!
- やりたい職種の選び方
- 業界別の違い
- 「職務経歴書」「履歴書」の意識するポイント
については別の記事でも記載しているので、是非覗いてください!
転職活動の時に必要なものは?
こちらでは転職活動の時に必要な準備物について紹介していきます。
新卒時代の就職活動では、テストを受けたり、ガクチカ等のESを書いたり
たくさん準備をして、就職活動を行っていたと思います。
しかし中途採用では、
「職務経歴書」「履歴書」 のみです!
面接の際に「応募理由」「転職理由」の準備は必要になりますが、
基本的な準備物は上記2つになりますので、初めにどこでも使える書類を作成し、
使い回しをして、効率よく転職活動を行いましょう!
準備段階で意識するポイントとは?
準備物とは、「職務経歴書」「履歴書」についてになります。
初めにどこでも使える書類を作成しておくことで、
今後の応募時の効率が変わるのでどこでも通る書類を意識して作成際ましょう!
準備ポイント①
具体的な数字を使って、これまでの業務内容を記載する。
各企業の採用担当者は書類選考時に見るポイントは「職務経歴書」が9割です。
これまでの仕事内容で「どんな成果を出していたか」「応募者の強みとは何か」
「再現性のある思考ができているか」等、さまざまな視点で書類を見て判断しています。
そのため、具体的な数字があれば担当者も見やすいと感じ、
アピールに綱がる書類を作成することができるため、
数字を使って書類を作成することが重要です!
準備ポイント②
結論ファーストで端的に記載する。
人気な企業では1名採用でも、100人以上の応募者が集まることが多いです。
そのため、担当者は職務経歴書の内容を全て見ているわけではありません。
業務内容欄を見て判断することが多いため、
業務内容は箇条書きでこれまでやってきたことを記載することがおすすめです!
その他、「活かせる経験・知識」「自己PR」では、
初めの一文で伝えたい内容を記載し、二文目以降で具体的な内容を記載します。
この時に、「アピールできることないな〜」と思う方が多いと思います!
(私も本当にこれアピールできるのか不安も大きかったです・・・)
しかし、自分の良さは面接時に判断してもらえるので、
自信を持って自分にできることを記載することが大切です!